top of page
世界遺産 下鴨神社(しもがもじんじゃ)賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
  • Instagram
  • Facebook
  • 名称未設定のデザイン
  • LINE_APP_iOS

節分祭

wedding_maincopy_logo_edited.png

令和七年は二月二日が節分の日です世界遺産・下鴨神社では古来より「開運厄除け・災難除け」 の節分の伝統行事が行われます。朝より、本殿前で節分祭が執り行われます。引き続き古神符焼納神事があり、舞殿にて追灘弓神事が行われます。午後からは追灘豆まきがあり、御眞神事へと続きます。

古神札焼納式:十一時頃~

比良木社節分祭 十時半~

​節分祭 十時から

令和七年二月二日(日)

暦の節目に福呼ぶ福男・福女ご奉仕の案内 申込書はこちらからダウンロードしてください。

 締切 一月二十日(月)
豆まきをご奉仕(申込み)いただける方は次の通りです

①まわり年の方(巳歳生まれ) ②還暦の方(数え年61歳)③大厄年の方(下の表の生まれ年の方・数え年)

古神札焼納式

氏子崇敬者が一年間にわたって神札や御守りを授与され、感謝の気持ちを込めて神社に返納し、神職が祓い清めて焼納する神事です。

古神札焼納式は「どんど焼き」とも呼ばれ、無病息災などを祈る神事として行われます。

DSC00003.JPG
DSC_6445.JPG
DSC00004.JPG
DSC00001.JPG
DSC00005.JPG

追儀弓神事

節分祭の際に執り行われる厄除招福の行事です。裏側に「鬼」と書かれた的を弓で射貫き、邪気を払い、場を清めます。また、楼門の上へと鏑矢を射ることもあります。

DSC00013.JPG
DSC_6396.JPG
DSC_6445.JPG
DSC00018.JPG
DSC00026.JPG
DSC00024.JPG

節分の 「豆まき」 を多くの皆様にご奉仕頂きたく、ご案内申し上げます。豆は神事におけるお祓いの際にまいていただきます。 袋に入った豆やお餅は神事終了後に御参拝の方々へお配りいただきます。

節分 DSC_6523.jpg
DSC_6445.JPG
DSC_6445.JPG
DSC_6456.JPG
DSC_6447.JPG
節分 DSC_6504.jpg
DSC_6445.JPG
DSC_6507.JPG
DSC_6512.JPG
節分 DSC_6520.jpg
DSC00021.JPG
DSC_6445.JPG
DSC00028.JPG
DSC00033.JPG
DSC00036.JPG

男性

25歳

25歳(平成13年生) 

61歳

42歳

61歳(昭和40年生)

42歳(昭和59年生)

女性

19歳

19歳(平成19年生) 

33歳

33歳(平成5年生)

37歳

37歳(昭和64年生)

61歳

61歳(昭和40年生)

bottom of page